株と旅とママのblog

投資、教育、旅行に関する、体験談をメインに書いています。

最近買った株銘柄とその理由

皆さんこんにちは!

今回は、株のお話です。

 

最近私が買った個別銘柄をいくつかご紹介♪

 

その①カプコン

バイオハザードシリーズなど、有名なゲームを数多く輩出しているゲーム会社。

 

理由:2023年9月に、米Niantic社と共同で【モンスターハンター】のスマホアプリゲームをリリース予定だから。

 

Niantic社と言えば、あの大人気アプリ、ポケモンGOを開発・運営している会社です。

ポケモンGOは、今年横浜で世界大会が開かれるほど人気のゲームで、自分の位置情報を元に、歩きながらポケモンをゲットしたり、ゲットしたポケモンを育成したり、近くのプレイヤーと協力して戦ったり出来るゲームです。

試しにポケモンGOアプリをDLして遊んでみましたが、私が思っていたよりプレイヤー人口が多く、また長いこと楽しんでる方が多い印象を受けました。

 

モンスターハンターは、ミラ・ジョボビッチ主演でハリウッド映画化もされた海外でも有名なゲームです。

私はゲーム自体はプレイしたことはありませんが、モンハン大好きな友達に聞いたところ、アプリ解禁をとても楽しみにしているとのことでした。

ポケモンGOのモンハンver.と考えると、モンハンの知名度も、開発している米Niantic社の実績もあると考え、購入に至りました。

懸念点としては、開発を発表された4月に買っていないことから、もう波が過ぎている可能性があること、またリリース後、アプリの人気度が思ったより振るわなかった場合、値を下げる可能性があると考えています。

 

 

 

 

 

その②商船三井

海運会社で、豪華客船【にっぽん丸】を運営している会社。

購入理由:最高益を上げた潤沢な資金から、新たな分野へ多額の投資を行うことから、先々の期待を持ったこと。配当率が高かったこと。株主優待に惹かれたこと。

 

コロナ禍によるコンテナ運賃の高騰によって、異例の好業績を上げた海運会社は、この好業績を糧に、新たな分野への投資を強化しています。

商船三井が今年発表した経営計画【Blue Action 2035】の資料によると、2035年度までに累計3.8兆円の投資を安定収益型に重点を置いて投資する計画があります(主な投資先は、エネルギー輸送、ウェルビーイングライフ事業のようです)。

また、自社トレーラーを保有する子会社2社が今年4月に合併し、トラック運転手の労働時間規制が厳しくなることによる物流業界の2024年問題で、有人トラック輸送から無人トレーラー輸送へのシフトによる利用拡大を目指していくそうです。

 

そうは言っても、バブルとも言われていた海運会社ですから、バブル後になれば、株価は値下がりする可能性もあります。

ただ、上記に向けた長期的な期待感から、長い目で見た株購入のつもりで買ってみました。上手くいくといいなぁ。

 

 

※上記に挙げた株は、私個人が↑のような理由から買ったものを公表しただけであって、株の購入を勧めるものではありません。

株の購入等、投資についてはあくまでも自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

【手軽に海外体験】クラブメッドトマムに泊まったレポート〜夏休みの英語教育に最適!

こんにちは!

毎日暑い日が続きますね💦皆さま熱中症にはくれぐれもお気をつけください☀️

 

 

さて!暑い日が続く夏、遂に子供たちに夏休みがやってきました!!

 

せっかくの長期休み、どこかに行って素敵な思い出を作りたい!

そして、せっかく旅行するなら、子供の将来のためになる旅行をさせてあげたい!

そしてそして、出来れば暑い思いはしたくない!(これは私だけ?笑)

 

 

そんなたっくさんの希望を叶えてくれる旅行先、あるんです!その名は、、、

 

クラブメッド トマム

 

です!!

 

この記事では、私が実際クラブメッドトマムに泊まった際の体験を元に、クラブメッドトマムに滞在するメリット・デメリットや、実際に起きたトラブルから不安に思ったこと、準備した方がいいもの等をご紹介します!

 

 

⭕️クラブメッド(Club Med)とは?

 

まずは,クラブメッドについて簡単にご紹介します!

 

クラブメッドとは、世界中に約70か所のリゾートを展開している、バカンスのパイオニアと称する国際的な会社です。

 

日本には、沖縄の石垣島と北海道のトマムがありましたが、新たに北海道のキロロにオープンしたそうで、今後ますます人気が出そうな予感です!

(2022年12月に、12歳以上のみ利用できるキロロピークがオープン!2023年12月には、キッズクラブや家族向けの施設が充実したキロログランデがオープン予定だとか!)

 

 

 

 

⭕️クラブメッドのメリット・デメリット

 

次に、クラブメッドに滞在するメリットとデメリットをご紹介します!

 

メリットは、

○オールインクルーシブなので、滞在中はお金を気にせず楽しめる

◯プロシッターがスタッフとして働いているので、子供が小さくて旅行を諦めていた方も、生後4ヶ月から預かってもらえるので、大人だけのゆっくりした時間を楽しめる

◯子供向けから大人向けまでの無料参加アクティビティが豊富

◯OGと呼ばれるスタッフがほぼ外国人のため、英語のシャワーをたくさん浴びることが出来る

 

クラブメッドでは、例えば日中、子供達は子供向けアクティビティで楽しんでいる間、大人はバーでゆっくりor大人向けアクティビティを楽しみ、ご飯の時間になったら皆で集まって食事するなど、家族全員が楽しく過ごせることから、子連れファミリーが非常に多かったです!

 

また、スタッフは基本英語でコミュニケーションを取るので、子供はアクティビティやブッフェなど、1日英語漬けの日々を送る事ができます。

 

 

反対にデメリットは、

トマムは北海道のかなり奥地にあるので、陸の孤島と化している

=近くに病院がなく、急な体調不良などが心配

=すぐにコンビニで買うなどが出来ないため、必需品を忘れたら致命的

 

◯ブッフェやバーで英語を使うので、英語が話せない人と話せる人とでは、楽しめる度合いがちょっと変わる

 

 

 

⭕️滞在前と,実際に滞在してみての体験談

 

結論から言うと、最高に楽しい思い出が出来ました!

 

滞在前は、私は英語が話せないので現地スタッフであるOGとの交流に不安を抱いていました。しかし実際に滞在してみると、OGは皆さんフレンドリーなので、私は英語を話せないなりに(ちょっと苦労しますが)指差しとかで意思疎通が出来て、大きな不便は感じませんでした。

また、日本人スタッフもいるので、日本語でも対応して頂けます!その点も、海外と違って安心して過ごす事が出来ました。

 

 

 

⭕️滞在中に起きた緊急事態

 

私たちは、子供が2歳の時に3泊4日で滞在しました。

 

初日は到着後すぐディナー→就寝。

2日目は親子でホテルの色々な場所を散策。施設を散策したり、ホテルの周りを散歩したりして楽しみました。

3日目は、子供は1日シッターさんに預け、親だけでのんびり過ごす時間をたっぷり取れたので、私自身かなりリフレッシュ出来て充実した時間が過ごせました。

しかしその日の夜、子供が突如高熱を出しました。

(我が家の子供は、初めての場所は慣れるのに時間がかかるタイプなので、知らない場所に知らない人と、かなり緊張したのかもしれません。うちと同じように、人見知りの子や、初めての場所になかなか慣れない子は、この点要注意かもしれません💦)

 

更に悪いことに、その日私はうっかり薬ポーチ(旅行時は必ず持って行く薬の必需品が入ったもの)を忘れてしまったので、濡らしたタオルで首や脇、足の付け根などを冷やして解熱しながら、ホテルの日本人スタッフに子供の解熱剤がないか相談しましたが、あいにくホテルに薬はなく(体温計は借りられました)、濡れたタオルをこまめに変えたり熱を測ったりと、なんだかんだで徹夜する羽目になりました💦

 

幸い熱は一晩で下がり、翌日は元気に帰路に着きましたが、これから行こうと計画を立てる際は、緊急時に備えて、薬は必ず持参することをオススメします。また、旅行前に体調不良の場合は、病院が近くにないことを踏まえて、本当に行っても大丈夫かよく考えることを強くすすめます。

 

ただ子供は、シッターさんと一緒に作ったという紙のバッグを何度も嬉しそうに見返して自慢していたので、キッズプログラムと呼ばれる子供専用のアクティビティはとても楽しくいい思い出になったようです♡

 

熱がなければ最高の旅でしたが、小さい子供がいると、どうしても何かしらアクシデントに見舞われます。色々な可能性を見越して、万全の準備をして臨めば、きっと最高の旅になると思います!

 

 

 

 

⭕️クラブメッドトマムのおすすめ宿泊時期

 

クラブメッドトマムで私がオススメする宿泊時期はずばり、【夏】です!!

北海道といえば雪!とのことで、トマムは冬の宿泊料金は高いですが、反対に夏はかなりリーズナブルに宿泊できます!

夏のトマムは涼しくて過ごしやすいだけでなく、子供も楽しめるような屋内型プールが併設されています!涼しいところに居ながら夏を感じられる✨しかも宿泊料金はリーズナブル!ということで、とってもオススメです♡

 

しかし、雪景色やウィンタースポーツなどを目当てに行かれる方は、やはり冬が1番楽しめる時期なのかもしれませんね♪

結論は個人の好み!ですが、皆さんそれぞれの楽しみ方で、クラブメッドトマムで最高の思い出を作れたら良いですね♡

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

皆さまの夏休みが、最高の思い出になるよう願っています⭐︎

 

 

子供嫌がる「鼻吸引」我が子が泣かずに吸引できるようになったワケ

子育てしていると、必ずと言っていいほど遭遇する「子供の鼻詰まり問題」。

 

小さい子は自分で鼻を噛むことができないので、夜中に鼻詰まりで息苦しくて何度も起きる=親も何度も起こされる。という、子育て中の親ならほぼ全員悩まされてきたのではないかと思うこの問題。

 

我が家も赤ちゃんの頃から、風邪を引くたびに鼻詰まりで夜中に何度も起きて、、ということが何度もありました。

 

鼻水は、放っておくと耳に流れると中耳炎、喉に流れると咳が出る、目に流れると結膜炎、、放っておいて良いことは1つもありません!

 

そんな時、救世主になってくれる「鼻吸引」。

我が家は電動鼻吸引機に何度もお世話になっていますが、残念ながら、子供は大っ嫌い!!

 

「痛い」「怖い」と言われ、暴れる子供を抑えながらする鼻吸引は、親にとっても辛い作業です。。

 

我が家も鼻吸引の際は、毎回蹴られて叩かれて引っ掻かれて、、泣きわめく子供に無理矢理鼻吸引をしている時は、心も身体もボロボロになっていました。(本当に辛かった。。)

それがなんと!2歳になってから、暴れずに鼻吸引を頑張れるようになりました!

 

なぜ頑張れるようになったのか?今回は、その体験談をご紹介します!

鼻吸引で悩むご家庭の参考になれば幸いです!

 

 

 

【目次】

◯鼻吸引を頑張れるよう親がとった作戦

◯「なぜ、頑張れるようになったのか」考察

◯頑張れることによって得られたメリット

◯まとめ

 

 

 

 

 

◯鼻吸引を頑張れるよう親が取った作戦

 

①鼻の構造を勉強した

鼻吸引に対する子供のイメージは、大きく分けて以下の2つでした。

 

「大きな音が怖い」

「鼻を吸われた時に痛い」

 

音に関しては、残念ながら毛布で包む事しか対策できませんでしたが、一番「痛い」イメージが嫌だったようなので、この痛みに関して親ができることを考えました。

 

なるべく痛くない鼻吸引をする為にはどうすれば良いか、、、

まずは、「鼻の構造」をよく知り、短時間で効率的に鼻水を吸えるようになることだ!

 

そう考え、早速鼻の構造についてネットで調べまくったところ、鼻の構造はとても複雑ではありますが、鼻水が溜まるところはある程度決まっているようだったので、その鼻溜まりゾーンを効率よく吸うことを目標にしました。

 

 

②自分の鼻で試す

痛いか痛くないかは、自分で試してみないと分かりません。

自分の鼻を自分で吸引することで、吸われると痛い部分、痛くない部分を学び、また、吸い方についても、どのようにすれば痛くないか、何度も練習しました。

 

私の経験では、鼻吸引は掃除機と同じようなイメージで、吸引する穴が鼻壁にくっつくと、痛いです(掃除機でカーテンをゴゴゴッと吸い込み過ぎたときのイメージ)。

しかし、吸引穴を一部残してゆっくりと吸うと、痛みはなく吸えることがわかりました。

自分の鼻で痛みなく吸えるようになるまで何度も練習し(結構怖い。笑)痛みを感じない角度とスピードを学びました。

 

 

③鼻吸引をしてスッキリしている親の姿を子供に見せる

ちょうど花粉症の季節でしたので、花粉症の私は毎日鼻吸引をして「あ〜スッキリしたー!」と、大げさに喜んでいる姿を見せていました。

親が楽しそうにやっている姿を見ると、子供も気になるようで、最初は泣き喚いていた子供も、

「痛くないの?」

「ママ気持ちいい??」

と、質問してくるようになりました。その度に、

 

「うん!鼻水取れるとすっごく気持ちいいよ!楽しいな〜!」

と、めちゃくちゃ楽しそうなリアクションをしていました。笑笑

 

そしてついに、、、

 

 

子供が鼻詰まりを起こした日が来ました!

 

「痛くならないようにゆっくりするから、鼻吸引してみる?」

 

と声かけしてみると、なんと!!

 

「鼻吸引してみる」

 

と、自分から鼻吸引器の前に座りました!

 

ここで痛くすると全てが水の泡です。私はいつもより細心の注意を払って丁寧に鼻吸引をしました。

 

吸引中、子供はやはり怖がってはいましたが、いつもより泣かずに、暴れることもなく、素直に吸引されてくれました。

 

今までの苦労はなんだったんだ?というくらい、あっけなく鼻吸引は終わり、それからは親子にとって鼻吸引が地獄の時間ではなくなりました!

 

 

 

 

◯なぜ、頑張れるようになったのか

 

なぜ鼻吸引をここまで頑張れるようになったのか?

おそらくは、子供の中で鼻吸引のイメージが変わったからだと思います。

 

それまでは「怖い」「痛い」イメージだった鼻吸引器が、親が毎日楽しそうに使っていて、「面白そうだな、、」というイメージに変わることができたからこそ、今のように素直に吸引させてくれるのだと思います。

 

子供の苦手なイメージを変えることが、鼻吸引をするにあたって1番重要なことであると思います

 

 

 

 

 

 

 

◯頑張れることによって得られたメリット

 

鼻吸引がスムーズに出来ることによって、親子共にストレスなく過ごすことができます。

また、鼻吸引の時に暴れないので、確実に鼻水を綺麗に吸い取れることで、中耳炎や結膜炎といった別の病気の予防にもなります。

また、鼻吸引がきちんと出来ることによって、風邪の治るスピードが早いというメリットもありました。

 

はっきり言って、メリットだらけなので幸せです。笑

 

 

 

 

 

◯まとめ

 

鼻吸引が既に辛い作業のイメージがついてしまっているご家庭は多いと思います。

我が家もつい最近まで地獄の作業として、親子共に恐れていました。

しかし、鼻吸引ができるようになってからの我が家の平和な時間を考えると、あの時苦労して対策を立てて本当に良かったと思います。

 

一度ついた悪いイメージを変えることはとても大変です。

親にとっては、多くの労力と時間が必要になる大変な作業ではありますが、その後の子供の健康や、親子の負担を考えると、ぜひ挑戦してみて頂きたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【子育て】自宅で医師の診察を受けられる「キッズドクター」実際に使ってみた!

 

子供って昼は元気だけど、夜になると急に体調が悪くなること、よくありますよね?

そんな時に!みなさま、最近流行りの「キッズドクター」なるアプリ、ご存知でしょうか??

 

「知ってるけど、どんなアプリかよく分からないし、、」

 

「興味はあるけど、なんか怖い。。」

 

 

などで、ダウンロードするかどうか迷っている方へ、私が実際オンライン診療を使ってみた結果、浮かび上がったアプリのメリット・デメリットについて書いてみました!

 

 

 

●目次●

◯アプリ「キッズドクター」とは?

◯オンライン診療を使ってみた!

◯実際使ってみて感じたメリットとデメリット

◯まとめ

 

念の為、こちらも私は全く関係者ではなく、アプリの回し者でも何でもありません。ご安心ください(笑)

 

1人の利用者として、使う側の立場からみた感想を書いています!

 

 

 

 

 

◯アプリ「キッズドクター」とは?

 

キッズドクターとは、子供のオンライン診療や往診、チャットにて健康相談が出来るアプリで、健康相談は看護師さんが無料で対応してくれます。

オンライン診療と往診はもちろん有料です!

 

 

 

◯オンライン診療を使ってみた!

 

ブログ冒頭に書いた通りの状況なのですが、ウチの子も昼は元気!だったのが、夜から突然体調不良になりまして(泣)

病院行かなきゃ!と思った時の時間は夜7時。19時ですよ。もうちょい早ければなぁ(泣)

 

診療時間内なら行くけど、病院は夜間救急しか開いていない!でも、夜間救急に行くほど緊急性が高いのか、素人ではわからない。。

 

とりあえずネットで症状を入力し、緊急性の高さを探していたところ、この「キッズドクター」でオンライン診療が出来ると知り、早速ダウンロードして使ってみました!

 

 

 

 

アプリを開くと、

 

【チャット健康相談】

【オンライン診療】

【往診】

 

の3つの項目に分かれており、希望する項目をタップして使用する仕組みになっています。

 

私は無料チャットとオンライン診療で悩みましたが、ウチの子の症状はカメラで診てもらった方が分かりやすいと思い、オンライン診療の項目へ。

 

 

 

希望する項目をタップすると、その項目の対応可能な症状一覧と、簡単な利用の流れと診療可能時間、利用料金についての説明ページが表示されます。

 

 

その後、診療を受ける子供の病気の症状や個人情報、保険証の写メなどを求められるので、サクサクと入力完了!画面はオンライン診療依頼後の画面に切り替わり、今回の診療依頼についてオペレーターからチャットでメッセージが届きます。

 

どうやら先に診療料金3,000円(仮払い)を支払う必要があるそうで、私はクレジットカード決済で支払いました。

 

支払いが確認されると、「診察待ち」段階に入り、「あなたの前に◯人待ち」という分かりやすい表示が出てくるので、あとは順番が来るまで待機します。

 

私たちの順番になると、「診察室に入室」というボタンが出現!タップすると、医師の先生とビデオ通話が出来ました!

 

子供の症状を伝えて先生が診察し、ビデオ通話は終了。

薬の処方がある場合は、オペレーターから「希望する薬局の情報を入力してください」と言われるので、以下の項目を入力します。

 

【薬局名】

【薬局の住所】

【薬局の電話番号】

【薬局のFAX番号】

 

こちらは間違えると大変なので、HPからコピペしました!

 

 

5分ほどで、オペレーターより「薬局へ処方箋を送りました」と連絡が入ります。

そこからは、自分で薬局に電話して、薬が出来る目安時間を伺い、時間になったら取りに行く。と言う流れで終了。

 

我が家の結果は緊急性は高くなかったので、その日は薬を飲んで、親子で安心して眠れました。

 

 

 

 

◯実際使ってみて感じたメリットとデメリット

 

使ってみた感想を一言で表すと、「最高」です!!

が、もちろんデメリットもあります。

 

【メリット】

・待ち時間の目安が分かる

夜間診療は、老若男女問わず地域の沢山の人が来院する&それぞれ緊急性の高さが異なるので、どのくらい待つのか不透明です。

一方で、オンライン診療の場合は受付順なので、アプリに「あと◯人」と表示され、自分の診察時間の目安があるので安心して待つことが出来ます。

 

・待ち時間を家で過ごせるので、親子共に負担が軽い

これが1番のメリットな気がします!夜間救急外来は、子供連れで病院まで行くのも、待合室で待つのも大変&他の患者の病気に感染する心配もあります。

しかしオンライン診療は、待ち時間を家で過ごせるのでその心配は無し!

さらに、お会計も処方箋も待ち時間なしなので、処方箋を薬局に送るところまで家で完結出来るのは大変助かります。

 

・夜間外来に行くか悩む症状の場合、こちらで判断してもらえる

夜間外来って深刻な症状の時に限り行ける病院なので、心配で行ってみて大した事なかった場合、病院の方々や待っている他の患者さんに申し訳ない気持ちになりますよね。

そういう微妙な症状の場合も、一度こちらで緊急性が高いかどうかを判断して頂けるので、大変心強いです。

 

 

【デメリット】

・利用できる時間が限られている

キッズドクターは、健康相談、オンライン診療、往診それぞれに利用可能時間が設けられています。

せっかくアプリをインストールして使おうと思った時には診療時間外、ということもあるので、予め診療可能な時間を確認してから利用することをおすすめします。

 

・往診は、利用できる地域も限られる

これは仕方のない部分ではありますが、往診のみ、利用可能な地域が限られています。

往診を希望してインストールする場合は、予め往診が可能な地域に住んでいるかどうかを確認しておく必要があります。

 

・健康相談&オンライン診療は、触診が出来ない

健康相談とオンライン診療は、実際に会って診察するわけでは無いため、触ってみないと分からない症状には対応出来ないことや、聴診器などで心音の確認もできません。

 

・最初に3,000円を支払う必要があり、返金は数ヶ月かかる(私の場合は2ヶ月かかるそう)

この仕組みは色々な病院でも使われていますが、このアプリに関しては、返金の期間が長いということは念頭に入れておきましょう。

 

・後日、自分で子ども医療費助成の還付手続きをする必要がある

このアプリに限らず、病院によっては後日還付手続きご必要なところもあります。ただこのアプリも、面倒そうな手続きが発生するようです。

 

 

・近所の薬局が営業時間外の場合、もしくは指定した薬局で欲しい薬が無かった場合どうなるのか?

薬局が早く閉まる地域では、結果的に遠出する必要が出てきそうです。また、今回私たちは大丈夫でしたが、万が一欲しい薬の在庫等が切れていた場合は、どうなるのか気になります。

 

 

 

 

色々と書きましたが、私個人の感想としては、懸念していたアプリの不具合等もなく、親子で終始ストレスフリーに利用できたので大満足!大変おすすめのアプリです。

 

 

 

◯まとめ

まだあまり知られていない「キッズドクター」ですが、初めて使った私も感覚で使えて、困った時に頼りになる神アプリだと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【親子教室】ベビーパークに実際に通った結果、その後の子供はどう育った?!我が子は通った結果、こう育ちました!

最近話題の「ベビーパーク」について。

気にはなるけれど、体験レッスンをするかどうか迷われている方、もしくは通っているけれど、どの程度の効果が現れるのか、なんだか不安。。と言う方。

ベビーパークは月謝も2万弱とお高めなので、その費用対効果が気になる方は沢山いるでしょう。


実は私も、通い始めたばかりの頃は「毎月の月謝が高いなぁ。こんなに高い月謝を払って時間もお金も使って、意味なかったらどうしよう。。」と、不安でした。

 


しかし、子供が3歳になった今は「通って良かった」と、あの時通う選択をしたことに満足しています!

念のため、私はベビーパーク運営関係者でもなんでもありません。ただの生徒として教室へ通っていました!なので、教室をやめた今は全くの無関係です。笑

ただ、通ったことがあるからこそ、実際通ってみて感じたメリット・デメリットについても、今後正直に記事にしていこうと思っています!

 


本記事では、「ベビーパーク」に通って私たち親子にどのような変化が起こったのか、またその後の子供がどのように育っているのかを紹介します。

 


ベビーパークに通うかどうか悩まれている方、または通っているけれどその効果が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください!

 


●目次●

◯ベビーパークとは?どんなところで何をするのか

◯ベビーパークに通ったきっかけと、通っていた期間・月齢

◯ベビーパークに通ってから子供が明らかに変わったこと

◯3歳になった子供の現在

◯まとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯ベビーパークとは?どんなところで何をするのか

 

「ベビーパーク」とは、いわゆる幼児教室の1つです。公式HPには、「子どもが楽しく遊んで知育を促すだけでなく、お母さまに豊富な育児ノウハウを提供する【親子教室】です。」と書いてある通り、毎回親子で参加します。

また、「日本初の全国展開の親子教室」とのことで、転勤等で住んでいる場所を変更しなくてはいけなくなったとしても、引越し先も通える=継続的に教育を受けられるというメリットもあります。

 


実際のレッスン内容については体験レッスンでわかるので、ざっくり説明すると、

 


●歌を歌ったり踊ったり。

●月齢に合ったアクティビティをしたり。

●机に座って作業したり。

というのを、約1時間ほど行います。

 


「1時間も?!長っっ!!」と思われた方!

いやいやいや、やる事がたっっくさんあるんです!!!むしろ1時間じゃ足りない(笑)

 


百聞は一見にしかず!レッスン内容についてもっと詳しく知りたい方は、ベビーパークの体験レッスンに参加することをおすすめします。

私の通っていた教室も、無理な勧誘等は一切なかったので、おそらくどの教室でも安心して体験できると思います!

 

 

 

 

 

 

 

◯ベビーパークに通ったきっかけと、通っていた期間

 

私がベビーパークに通ったきっかけはズバリ、「育児の孤独感から抜け出せると思ったから」です。

当時、育児に孤独感を感じていた私は、HPでベビーパークを見つけ早速体験レッスンを受けました。その際、先生が息子のことを我が子のように親身に接してくれたことに感動!「先生となら、一緒に育児を頑張れる!」と思い、入会しました。

 


通っていた期間は、1歳1ヶ月〜1歳11ヶ月の10ヵ月間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

◯ベビーパークに通って子供が明らかに変わった事


ベビーパークに通ってから明らかに変わっことは大きく分けて2つあります。

 


1つ目は「子供の行動」です。

ベビーパークに通い始める前は、落ち着きがなく、常に機嫌が悪く、ぐずる時間が長かった息子は、ベビーパークに通い始めてからはすっかり落ち着き、機嫌の良い日が明らかに増えました。

また、一歳にして人の話を座って聞くことが当たり前に出来るようになったり、机に座って学習する習慣がついたりしました(うちの親は、「そんなの子供らしくない」と否定的でしたが、私はそのことがとても嬉しい変化であると感じました)。

 


2つ目は「母親である私の気持ち」です。

ベビーパークに通う前は、孤独感が強く育児に前向きに取り組めなかったのですが、通い始めてからは、どんどん育児に前向きに取り組めるようになっていきました。

初めての育児は分からないことだらけで不安でしたが、ベビーパークでは、自宅で子供にどのような事をしてあげたら良いかを授業で学べます。さらに、どんな小さな相談も親身に対応してくれる先生や、同じような悩みを抱えた親御さん方と交流出来たことが、前向きになれた要因だと思います。

今振り返ると、子供の機嫌の良い日が増えたのも私が変わったからかもしれません。「子は親の鏡」とはよく言ったものです。

 

 

 

 


◯3歳になった子供の現在


さて、3歳になった息子は今、知育面でどのような子供に育っているのかというと、


・日本語と英語どちらでも100まで数えられる。

・平仮名とカタカナが勝手に読めるようになった。

・アルファベットの大小2種類が読める(どちらが大文字、どちらが小文字とは理解しておらず、Aという文字が、Aとaの2種類あることは知っている。という認識の様子)。

・周りの子と比べても明らかに集中力がある(幼稚園の面談でズバ抜けてると驚かれました)。


上記の内容が全部ベビーパークのお陰かどうかは分かりません。

ただ確実に言えるのは、親である私の意識が変わったのは、ベビーパークのお陰です。

 

 

 

 


◯まとめ

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

これまでいろいろと書いてきましたが、結果として私は、ベビーパークに通って良かったと思っています。

それは、初めての育児で不安になっていた私が、ベビーパークに通うことによって「こうすれば良いのか!」と自信を持って子供と向き合えるようになったからです。

 

そして私は、「育児に対する自分の軸」のようなものが出来た時に、ベビーパークを辞めました。もう少し通い続けても良かったかなとは思いますが、我が家の懐を考えると(笑)、、、自分の中で一区切りついたあの時が、辞め時だったのかなと思っています。

 


ベビーパークに興味を持ってはいるけれど、体験レッスンをするかどうか迷っている方や、現在通っているけれど、今後どうするか悩んでいる方にとって、私の体験が1つの参考となれば幸いです。